ハイオクガソリン150円台へ
今月に入ってガソリンの値段が上がった。遂にレギュラー、ハイオクがそれぞれ140円台、150円台へと突入。僕の愛車ルポ君はハイオクなので、結構イタイ。昨日は埼玉で149円、千葉で147円(いずれも会員価格)で入れた。150円の大台には乗らなかったものの、もはや時間の問題かもしれない。100円を切っていた頃が嘘のようだ。
安直な発想であることを承知で言えば、石油価格の上昇には良い側面もあると思う。つまり石油の値段が上がることによって、消費者の省エネへの意識が強まるということ。人々は車の運転を控えるようになり、あるいは低燃費走行を心がける。企業も燃料消費を抑えることに躍起になり、結果として石油資源の節約になり、CO2の排出も減るだろう。
あれこれ嘆いても仕方ないから、これを機にみんなで節約しようよ。
| 固定リンク
「くらし」カテゴリの記事
- お風呂のお湯か?!(2011.07.16)
- 地デジ化第一弾:BDレコーダー(2011.07.04)
- ポンタ届いた(2010.04.12)
- 新しい時代の始まりか(2010.03.28)
- 忙しい休日(2010.01.06)
「クルマ」カテゴリの記事
- 三車三様。アクア、ルーミー、ヴィッツに乗ってみた(2018.12.31)
- カー・オブ・ザ・イヤーはXC40(2018.12.08)
- 充分。だけどそれでは足りないホンダN-ONE(2017.12.15)
- “まっすぐ走らないクルマ”――トヨタ パッソ(初代)(2017.12.03)
- N-BOXという乗り物(2016.03.29)
コメント
クルマが贅沢品になってしまった。燃費改善商品もあるがまずはアクセル操作を意識して操作せんと意味ないでしょう。
燃料節約で峠道の下りとかエンジン切って惰力で走るアホも出て来るかもよ?
ブレーキ焼き付いて、さよーなら。
投稿: びわ | 2006年8月 7日 (月) 19:50