スペシャからコラテックへ
スペシャライズドがスペシャライズド・ジャパンを立ち上げて、自社ブランドの自転車の販売するという話は聞いていた。そこで疑問だったのは、いままでスペシャを扱ってきたダイワ精工はどうするの?というもの。
その答えは、コラテックブランドの販売だった。
コラテックといえば、数年前に「クロスボウデザイン」という独特のフレーム形状をしたMTBが日本に入ってきていた。雑誌でも大きく取り上げられてたのが印象強い。しかし、全く売れなかったのだろう。乗っている人を一度も見たことがない。そんなコラテックをダイワ精工が?と思ってしまったが、ロードではコロンビア・セッレイタリアが使っているように、品質的には高いレベルにあるらしい。そして今回のダイワ精工による販売ではロード、MTBともラインナップを充実させているようなので、きっとユーザーも増えることだろう。
それでは、サポートするチーム体制の方はどうか。ロード部門ではマトリックパワータグ・コラテックという名前のチームが誕生した。UCIアジアツアーのコンチネンタルチーム登録だそうだ。三船雅彦、橋川健といったベテランメンバーを擁している。また去年のツール・ド・北海道で大学生ながら山岳ジャージを着用し、大きな注目を浴びた辻善光が加入。チームの今後の活躍に注目したい。
一方、MTB・トライアスロン部門はというと、色川浩樹、藤本弥之助、松丸真幸という去年のスペシャライズドにいたメンバーがコラテックで走るようだ。ただし、ここに竹谷賢二の名前はない。ということは新生スペシャに残るのか?(実質的には移籍か?)そして、シーナック/スペシャライズドはどうなる?
選手の行方が明らかになるのは、もうしばらく待たねばならないようだ。
CYCLINGTTIME.com
ダイワ精工がコラテック(ドイツ)の取扱いを開始。プレス発表会行われる
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=3854
CYCLINGTTIME.com
ダイワ精工「コラテック」選手サポート体制 チームコラテック&マトリックスパワータグ・コラテック
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=3853
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- クルマも自転車もこれ一本! レザイン SPORT FLOOR DRIVE(2017.07.08)
- ヤマハ、今度はMTB(´・ω・`)(2015.10.16)
- ヤマハ電動アシストロードバイクのコレナジャイ感(2015.09.29)
- ヘルメットにも整流効果を(2012.11.10)
- デローザいいね!(2012.10.28)
コメント