グルメ・クッキング

2012年3月13日 (火)

おいしいパン屋さん 首都圏版


 たまたま書店でこの本を見つけ、買ってきた。
 主に東京にある、おいしいパン屋さんのカタログといった感じ。お店の特徴がパンの大きな写真とともに紹介されている。ジャンルごとにまとめられていたり、同じ種類のパン食べ比べなんていうのもあって、見ているだけでも楽しい。
 もちろん、見ているだけのつもりはないよ!気になるパン屋さんには実際に行ってみようと思う。
 スイスで食べたような、素朴なおいしいパンは見つかるかな~?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年8月 1日 (月)

ソントンのリンゴジャムが最近のお気に入り

 パンに塗るジャムって、おいしいのとおいしくないのがあるよね。当然ながら値段の高いやつほどおいしい。フルーティーさが違う。
 とはいえ、わりと頻繁に食べるものだからおのずと味と値段のバランスを考えて選ぶことになる。そういう点で僕の中ではアヲハタの55ジャムが結構好きで味のスタンダードとなっているんだけど、さらにお手頃なやつということではソントンのFカップを買うことが多い。そう、あの紙カップに入ったやつね。そのソントンの中で、最近初めて食べてみて「おっ」と思ったのがコレだ。

 Sonton1

「リンゴジャム シナモン入り」

 
 
 初めて見たときは「シャキシャキの角切リンゴ」って書いてあるけどホントかよ、って思った。しかしフタを開けてみたらご覧のとおり。角切りリンゴがいっぱい。

Sonton2

 しかも食べてみたらホントにシャキシャキしててとてもおいしい。ちゃんとリンゴしてるし、シナモンもいい具合に効いてる。

Sonton3

 これでお値段は他のFカップシリーズと同じ。いやー、これはイチゴジャムやオレンジマーマレードよりもお得感が大きいよ。
 新たなジャムのスタンダードはコレに決まり、なのである。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年6月 9日 (水)

はしご車のおせんべい

Img_0784a2s6いただき物のおせんべい。開けたらはしご車だった~。
カワユス。

これ、モリタの通販サイトで買えるみたい。
缶のデザインは6種類。
http://morita119-netshop.com/shopbrand/008/O/

ちなみにモリタグループは消防車とか消火器なんかを作ってるんだけど、グループ内には自転車のミヤタサイクルがあるんだね。ふーむ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年1月22日 (金)

ふぞろいなニンジン

Img_08472s6 スーパーの端っこの方で売られてたニンジン。ヘンテコな形なのや、すっごく小さいやつが入ってる。全く問題ないね。てゆーかむしろかわいい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年1月14日 (木)

桃らー

Img_79462s6 桃らー。
 先日Twitterで話題が出てて気になってたんだ、コレ。「桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油」。…って長いよ!
 飲める、っていうツイートしてた人もいたけど、確かに飲めるくらい全然辛くない。魚フライにかけて食べてみたらウマー。揚げにんにくがたっぷり入ってて実に香ばしい。

 こりゃヤバイ、すぐになくなってしまいそうだ。
Img_79733s6

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年12月20日 (日)

下仁田ねぎ

Img_0612as6 下仁田ねぎが4本で100円(!)だったので買ってきたはいいけど、うまい食べ方がわからない。まずは味噌汁に入れて食べたけど、もっと素材を生かす食べ方があるはず。シンプルに焼いて食べるのがいいかなあ。それとも鴨鍋?
 だれか作ってください(笑)。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年10月 8日 (木)

ペノッティも試してみた

Img_5562as6 ヌテラを買ったとき、これもいっしょに買ってみた。
 ぺノッティ(Penotti)デュオ。ヌテラと同様のスプレッドで350g入り480円。
 単に見た目のかわいさで買ってしまった。しましまになってるのはパッケージの模様じゃなくって、実際の中身なのだ。茶色いのがヘーゼルナッツチョコで、白いのがバニラクリーム。バニラではなくてキャラメルクリームのバージョンもあったけど、シンプルな方がいいだろっつーことでこちらを選んだ。

Img_5575as6びんの底はこんなふうになってる。 

Img_5614as6 さあ、試食。
 実際にはありえなさそうな塗り方でパンに塗ってみた(笑)。
 で、食べてみた。
 ヘーゼルナッツの風味は少ない。そしてちょっと脂肪分が高い感じ。特に白い部分はヌルッとした感じがするような。茶色いのと白いのを混ぜて食べるか、むしろ茶色だけ食べた方がおいしい。しかし全体的にやはり少しオイリーで、クリームとかが大大大好きな人にはいいかもしれないけど普通に好きな程度の僕としてはちょっと、かな。
 ということで、ヌテラと比べれば軍配はヌテラに。

 そのヌテラだが、既に食べつくしてしまった。どこで売ってるんだぁ?近所にないのが悲しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 1日 (木)

初ヌテラ

 ヌテラって知ってる?
 あーあのCMのやつ。「♪ヤシから~」、それはナテラ(笑・若い人は知らない?)。

Img_5554a2s6

 ヌテラってのはヘーゼルナッツとチョコレートのスプレッド。パンに塗るヤツだね。ヨーロッパではかなり一般的らしい。ちなみにアルファベット(イタリア語)表記は「nutella」なのでヌテッラと発音するのが正しいと思うのだが、日本で販売されてるものは「ヌテラ」とカタカナで表記されている。
 で、これがうまいと聞いていたのでずっと食べてみたかったんだよね。でも普通のスーパーでは売ってなくって。血まなこになって探せば見つかったのかもしれないけど、そこまでして手に入れたいというものでもなく…。あったら買おうぐらいの気持ちでいた。
 先日、東京ミッドタウンに行ったとき、地下の食材屋さん(というかただのスーパー?)が目にとまった。ここならあるかも。期待しつつその店に入ってみた。

 あった!

 迷わずゲット。220g入りで399円。
Img_5586as6 早速おうちに帰ってパンに塗って食べてみた。おー、想像してたより甘くない。ヘーゼルナッツとチョコレートの風味が絡まって、んー、たしかにうまい。さすがイタリアン。(原産国はオーストラリアって書いてあるけど。)
 温めた牛乳に溶かしてもいいと書いてあるのでやってみた。んー、ちょっと薄い(笑)。スプーン2杯くらい必要だったな。でもおいしー。

 パンにたっぷり塗って食べるとしあわせ~なヌテラ。ハマリそう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年9月10日 (木)

秋の夜長に

Img_5396as6_3 朝晩はもうすっかり秋ですなあ。
 今日はH-IIBの打ち上げまで起きてなきゃいけないし(義務なのか?)、ちょいと一杯やりますかぁ。
 つーことで、ちょー久しぶりにお酒をやっとります。ロックで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月29日 (月)

何年ぶりかの入笠山

R10217152s6 土日は友人と二人で長野県の富士見に行って来た。入笠山(にゅうかさやま)にある富士見パノラマスキー場の常設ダウンヒルコースを走るのが目的。ダウンヒルのスタート地点まではゴンドラに乗って行くのが一般的だが、僕らは自走で登った。
 入笠山の上からは雲海の向うに八ヶ岳を見ることができた。
 入笠山に登ったのは何年ぶりだろうか。学生の頃は星を見るために毎年来てたし、MTBをやるようになってからはダウンヒルコースを走るためにゴンドラで登ったこともあった。僕にとっては馴染みの山だ。でも最近は麓まではよく来るものの、上の方まで登ったことがなくて。7、8年ぶりだろうか。場所によってはおそらく10年ぶりのところも。久々に見た景色が懐かしかった。

R10217032s6 山の上にある湿原を前にしたお店でドラ焼きを見つけた。地元のお菓子やさんが作ってるらしい。いっぱい種類がある中から、僕はくるみと桃を選んだ。桃は期間限定だ。
 白あんといっしょにそれぞれくるみと桃の粒が入っている。こりゃうまい!
 また入笠山に来たときには違う味を試してみようかな。麓のお店や道の駅にも売ってるけど、ここまで登ってきて食べたいね。

R10216972s6_2


| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧