お風呂のお湯か?!
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
うちもようやく地デジ化に着手。第一弾はBD(ブルーレイディスク)レコーダーの導入だ。
選んだのは東芝のレグザブルーレイ RD-BR610。500GBのHDDを搭載したモデルだ。
東芝を選んだ理由は2つ。
(1)いま使っているDVDレコーダーが東芝なので、操作に戸惑わないだろうと思ったこと。
(2)編集機能が充実している(らしい)こと。
DVDレコーダーを買ったときも、編集機能が充実しているという評判だったので選んだのだった。実際使ってみて、チャプター分割が1フレーム単位でできるのはとてもよかった。きれいにCMカットなどをしてダビングできるからね。他のメーカーでもできるのかなあ。わからない。なので今回も東芝にしてみた。ネットでの評判も編集機能が充実しているとのことだったので、まあ間違いのない選択だったのではないかと思う。
東芝のBDレコーダーの特徴としてはUSBで外付けHDDを増設できるというのがあるが、僕は今のところそういった予定はない。
ちなみに前モデルであるBR600との違いは最長録画時間が伸びたことと、起動時間が短くなったことらしい(ビックカメラの販売員さん談)。最長録画時間はどうでもいい(そんなに画質を落として録らない)が、起動時間が短くなったのは歓迎すべきことだ。東芝のBDレコーダーはソニーやパナソニックに比べて起動が遅いというのが弱点だった。BR610になってその点はマシになったようだ。ちなみに消費電力は待機時で0.3W増えているが、動作時は3W減少している。
最初はBR600でもいいやと思っていたのだが、BR610との価格差がどんどん縮まって数千円くらいしかなくなってきて、6月末になるとBR610も4万円を切ってきたのでこちらが買いと判断した。ネットでポチッとして発注完了である。
無事届いて設置してみた。そしたらちょっと問題発生。アナログ入力端子が1系統しかない。これでは既存のDVDレコーダーとスカパーチューナーのどちらか一方しか繋げられないではないか。買う前に入力端子のチェックまではしてなかったよ。というか2系統ぐらい普通にあると思ってた。仕方ないのでDVDレコーダーを繋ぐことにした。(DVDレコーダーが不調なためHDD内に録り溜めた番組をBDレコーダーでDVDに焼こうと思ってたので。)スカパーチューナーの方はDVDレコーダーに繋ぐことにした。
それ以外は問題なく設置が完了し、初めて地デジがうちの4:3画角のブラウン管テレビに映ることとなった。やっぱ綺麗。地デジが、というかうちのテレビが。さすがトリニトロンって感じ。ヘタなハイビジョン液晶より自然な描写で好ましい。
次はテレビの地デジ化だけど、もう少し先の予定だ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Ponta(ポンタ)カードが届いた。申し込んでから数週間。結構かかったな。忘れられてるのかと思ったよ。
ポイントターミナル Ponta [ポンタ]
http://www.ponta.jp/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ソフトバンクオープンDAYというイベントがUSTREAMで配信されてて、途中から見てた。そのイベントには孫さんやハマコーさんらが出演。ハマコーさん、遂にiPhoneを契約(ステージ上で公開契約!)したり、最後に歌いだしたりしてすげーおもしろかった。
そして今日はソフトバンクがUSTREAMのスタジオをオープンしたそうで。孫さんが数ヶ月前に発表したことが実現したわけだ。孫さんてば、仕事が早い!(そんなの当たり前?)
で、イベント終了後はソフトバンクの社内食堂の隣にできたそのUSTREAMスタジオから早速SaschaさんとDJ TAROさんが配信開始。ラジオ番組のような、いや、双方向性・映像アリ・独特のユルさ、という点で全く新しいメディアを僕らは目撃することになった。番組後半ではソフト開発会社デジタルステージの平野友康さんが登場し、USTREAM向けソフトを紹介。これはもう、個人が放送をする時代の幕開けだ。そう感じずにはいられない!
TwitterとUSTREAMによって可能になった新たなメディアの誕生。そこに孫さんや平野さんのようなおもしろいことを考えて作っているたっくさんの人たちが力を注いで、すっごい新しいことが始まろうとしている。いろんな可能性がありそうだし、ビジネスチャンスもあるだろう。それもでっかいやつが。
ヤバイ。ヤバイよ、これは。
この潮流を見ているだけなのか、乗るのか。(現状、見ることすらしていない人が大半だろう。)
僕はコレに乗りたい!(でも乗れてない。)その先には無限のおもしろい世界が待っているぞ、きっと!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は朝から花豆をコトコト煮て、掃除して洗濯してクルマも洗って、なんだか年の瀬みたい。
夕方は初詣。子供の頃から行ってる神社とお不動さんにお参り。ようやく僕のところにも年明けがやってきた感じだ。
夜になり、写真の整理でもしようと思ってPCを立ち上げたのだが、写真データの入っているHDDが認識されない!これはたいへんだー!PC本体開けてケーブル繋ぎ換えたりなんだりしてみたが復旧できず。諦めてネットでちょこっと調べてみたら、なんだ、メーカーによる不具合ではないか。対処法がイマイチわからないので、明日サポートに電話して聞いてみようと思う。やれやれ、余計なことに時間を費やしてしまったぜ。
というわけで、花豆の写真でもブログにアップしようと思ったのだけどめんどくさくなってしまったのでまた今度。
あー、疲れた。
それにしても今日のHDDの故障は、写真を整理してその中のいくつかを明日両親のところに持って行こうと思っていた矢先の出来事。こういうときに限って故障するんだよなぁ。ま、仕事で納品する前日とかじゃなかったのでよかったけど。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
超高速インターネット衛星「きずな」を経由したクリスマスメッセージメール。それが欲しくて僕は自分宛てに申し込んでおいた。
今日、そのメールが届いた。
そして、思いがけないことに、自分以外のある人からも「きずな」経由のメールが届いた。それがなんだかとても心に響いてしまって。やっぱり、誰かから貰うことの方が何倍も嬉しい。
ふと、最近、自分が自己完結で終わっちゃってたなーということに気付いた。自分で自分に送るなんて…ね。同時に、自分が(宇宙好きな)友人たちに送らなかったことを激しく後悔。無意識のうちにささいなこのコミュニケーションを除外していたのだろう。ま、クリスマスメッセージっちゅうのが気恥ずかしすぎたっていうのもあるんだけど。
誰かに何かをしてあげる、っていう気持ちが薄れてるのかもしれないな。今日のこのメッセージメールを受け取った嬉しさを、今度は誰かにも与えてあげたい。こんなことを考えるの、大袈裟かな。
でもなんか、そんなことを思わずにいられなかったんだ。「きずな」が運んだ今日のメッセージメール。
Sさん、送ってくれてありがとう!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
auが新機種発表会をtwitterで中継するというのでどんなことするのかちょっと楽しみにしてたら、呆れるほどつまらなかった。単なるプレスリリースの一部を時間ごとに流しただけ。写真もないし、臨場感ないし、twitterに流す意味が全くない。やっと写真をアップするようになったと思ったら、的を射ない写真で。もう逆に笑うしかなかった。
おかげで「#au_official2009」が大いに盛り上がって祭り状態でおもしろかったのだが。
twitter中継をやってた人(いわゆる“auの中の人”)はきっとtwitterを使ったのことのない人間だったのではないか。
twitterユーザーからは大企業によるtwitterマーケティングに対する失望の声が上がっている。まあ、今回は酷すぎたにしても、次回はもう少しマトモなことをやってくれることを期待したい。
あ、ちなみに「バビョーン」とは…。こういう大失敗のことを表現する言葉、として定義されてしまったようだ(笑)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
22日の午後、突然のどが痛くなった。風邪だ。熱は微熱。その後たっぷり寝てだいぶ回復してきたけど、鼻づまりとのどの痰が少々やっかい。
体調を崩した原因を考えてみた。ここのところ休日がなく働きづめだったこと。仕事上のストレスがあったこと。多くの人が集まる場所に長くいたこと。就寝時間が遅かったこと。朝はインスタントのみそ汁、お昼はコンビニ弁当に頼りがちになり、栄養が不足していたこと。
いくつかの悪条件が重なるとやられちゃうね。
幸い食欲はあるので、野菜や果物、肉や魚をちゃんと食べて元気を回復するとしよう。
さて、もうひとがんばりだ!
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
中野貴利人さんのブログ『副業するサラリーマン』が好き。最近テレビなんかでも紹介されてるよね。お金のこと、生活のこと、仕事のことなどなど、歯切れの良い文章で書かれているのがクールだ。
今日のエントリーは「20~30代で会社に依存しない」。自分の給料が安くて会社に不満ばかり言ってるだけの輩に読ませたい!(笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント